キートスファームは岩手県特別栽培と有機栽培に取り組む農業法人です。
私は盛岡近郊で水稲と野菜栽培を営む兼業農家の長男として生まれました。
小さい頃から機械いじりが好きで自動車整備の道に進みましたが
ひとが生きていく為に必要な農業は一次産業でありながら衰退していく状況を感じ、厳しい現状は分かりつつも早期退職し農業の道に入りました。
欧州や近年のオリパラを契機としたドーピングや農薬衛生管理の在り方も含め、GAP工程管理などは当たり前。
慣行栽培に限界を覚え、真の安心安全な食物生産を考え取り組むことが必要と考えました。
そして5年ほど前から有機農産物に価値を見出し、取り組みを始めました。
今後は地域農業の生業の確立のため農地集積と新たな法人化で活性化に取り組み作業効率を改善すること、消費者ニーズと持続可能な農業生産で『差異化』を図り、地域農業の担い手として集落の発展に貢献できるよう取り組んでいきます。
●有機機農法・減農薬栽培で差異化を図り、お客様に選ばれ喜んでもらえる野菜づくりを目指しています
農薬散布回数を岩手県防除指針の1/2以下にし、有機肥料を主体に取り組んでいます。
令和2年10月には岩手県特別栽培農産物認証制度ASACの認証(認証番号NN-20-279-08)
令和3年4月には有機JAS認証(認証番号OA-21-110-12)を受けました。
より安心安全な食への取り組みを進めます。
●農作物の生産を通じて、地域社会への貢献を目指しています
盛岡近郊農家の条件を生かし、安心安全な農作物の生産と施設栽培の取り組みでサイクル栽培を確立。
通年収穫、出荷に取り組んでいます。
●岩手県フードコミュニケーションプロジェクトに参加しています
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/sangyoushinkou/shoku/1009009.html
●美食王国もりおか フリーペーパー「もりおか食の輪」に掲載いただきました
https://oishii-morioka.com/1749/
http://kikaku-i.com/ebook/shokunowa04-2/
●主な生産野菜
きぬさや・ミニトマト・白菜・ねぎ・さつまいも・キャベツ
社名 キートスファーム株式会社
代表者 南幅 清功
所在地 〒020-0052
岩手県盛岡市中太田吉原37-2
tel&fax 019-613-9833
設立 2012年8月
従業員数 10名
役員 2名
取引銀行 岩手中央農協・北日本銀行・東北銀行・
ゆうちょ銀行・岩手銀行